2009年11月22日

今頃:富士宮秋祭り

11月3日(夜)富士宮の秋祭りに行ってきた。
全て遅れ遅れとなり、今頃シリーズに成ってしまっい、見てくださる方にも撮影地の方にも本当に申し訳ないが、一応記録として残させていただく。
以前から、なかなか良い祭りだと聞かされていたが、噂に違わず素晴らしい祭りであった。
各町内から沢山の山車が繰りだし各所でお囃子の掛け合いを行なわれる。
山車を付けては離れ、離れては付けて、激しいお囃子の戦闘のようであった。
終了後はしっかり和議が行われ、その後審判の裁定が下される。
進行がうまくルール化されているし、昔ながらの審判団(町内の顔役?)の衣装も美しい。
人が集まるのはやはり、浅間大社。
参道には隙間なく出店が建てられ大勢の人たちが、押し流されるように歩いている。
門は沢山の提灯で飾られ、境内では生け花の展示会も行われていたが、神社にお参りするほんのわずかなのが??であった。

とても、良い祭りではあったが、夜間短時間しか行けなかったので、全体を見ることは出来なかった。
来年は、もう少し時間をとり、明るいうちから広範囲を見てみたい。

今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り


今頃:富士宮秋祭り



同じカテゴリー(撮影記録)の記事画像
今頃 : ふもとっぱら
今頃、東京モーターショーですみません!
高松往復
かりがね祭
富士山空港・・ 価格注意!
浜松アクトシティー
同じカテゴリー(撮影記録)の記事
 今頃 : ふもとっぱら (2009-12-06 18:39)
 今頃、東京モーターショーですみません! (2009-11-16 00:08)
 高松往復 (2009-10-28 01:26)
 かりがね祭 (2009-10-07 02:25)
 富士山空港・・ 価格注意! (2009-10-06 00:02)
 浜松アクトシティー (2009-10-04 23:13)

Posted by いいじじ at 00:13│Comments(6)撮影記録
この記事へのコメント
今頃シリーズ・・・ネーミングが良いですね!!

記録に残すことも大切なので、ぜひ続けてください。

富士宮の秋祭り、夜は行ったことありませんが、写真から、その賑やかな様子が良く伝わってきます。

屋台もすごい数が出ているようですね。

我が実家がある元吉原の有名のお祭り「毘沙門さん」は、年々、屋台の数も減って、寂しくなっているような気がします。
Posted by roy at 2009年11月23日 10:38
こんにちは、いいじじさん。ご無沙汰してました。当方のブログへのご訪問
頂き有難うございました。秋祭りの賑わいを上手く撮影なさっていますね。
本当に夜景の撮影うまく撮れていますね。
Posted by 案山子29 at 2009年11月23日 13:23
こんばんは!

お祭りの情景が鮮やかに撮れていますね~。
フラッシュなしですか?
臨場感があって素晴らしいです!

富士宮市は、特徴があるお祭や名所が多く、カメラマンには魅力の
ある街ですね。

私も夜景を撮ってみたと思いますが、夜はなかなか出歩かないのでチャンスがありません。家の中に居ては何も撮れませんねぇ(^^ゞ
Posted by yottoitei at 2009年11月24日 00:07
royさん

シリーズものが気にいって頂けてありがとうございます。

実は、長年富士に住んでいながら「毘沙門さん」には1度しか行ったことが有りません。
ぜひ来年は、カメラを引っ提げ行ってみようと思います。
Posted by いいじじいいじじ at 2009年11月25日 00:48
案山子29さん

ご覧頂きありがとうございました。
夜間撮影は、面倒くさいこともありますが、光のいたずらで思いがけない1枚が撮れることがあるので、結構楽しく取り組んでおります。
また、何かの機会にご覧いただけるよう頑張ります!
Posted by いいじじいいじじ at 2009年11月25日 00:54
yottiteiさん

ご来館ありがとうございます。
今回は、全てノーフラッシュです。
夜間撮影には、一応外付けストロボも持っては行くのですが
あまり好きではないので(…じつはへたくそなので)ほとんど使いません。
それでも、毎回1~2枚は面白そうなのが撮れるので、まあ良いか
…と言うところです。
Posted by いいじじいいじじ at 2009年11月25日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今頃:富士宮秋祭り
    コメント(6)