2009年08月03日
小木の里まつり
今日(正確には昨日)は、清水の港祭り花火を撮りに行くのを楽しみにしていたが、日中のどしゃ降りにめげて断念した。
しかし、花火の時刻になると空にはぽっかりお月さまが。。
・・・何と言うことか。。 狩野川の二の舞をやってしまった。
本当にがっかり。。。
清水の天候はどうだったか分からないが、自分の行動力の無さが情けない。。
でも、おとといは、ローカルだが富士駅南の「小木(こぎ)の里まつり」に行ってきた。
この富士駅の南一帯は昔「小木の里」と呼ばれていたとのこと。
それにちなんで始めてまだ20年、小学校の校庭でおこなわれる町内連合の小さな祭りではあるが、とても賑やかで楽しい茉莉であった。
中でも、見せ場は3年に一度の手筒花火。
本場、新井町から来てもらっているだけに、大規模で迫力満点!!
完全に、田子の浦港祭りのリベンジを果たすことができた。
ご町内の、協力でな成り立っているお祭りで、心温まる感じもした。
ぜひ、これからもいつまでも続けていただきたいものである。
写真の方も大満足。
ここには載せれないが、コンテストに出せそうなのも何枚か撮れた。。
3年後も、是非お邪魔したい。






左下の人は、今どうなってしまったのでしょうか? 気にかかります。
しかし、花火の時刻になると空にはぽっかりお月さまが。。
・・・何と言うことか。。 狩野川の二の舞をやってしまった。
本当にがっかり。。。
清水の天候はどうだったか分からないが、自分の行動力の無さが情けない。。
でも、おとといは、ローカルだが富士駅南の「小木(こぎ)の里まつり」に行ってきた。
この富士駅の南一帯は昔「小木の里」と呼ばれていたとのこと。
それにちなんで始めてまだ20年、小学校の校庭でおこなわれる町内連合の小さな祭りではあるが、とても賑やかで楽しい茉莉であった。
中でも、見せ場は3年に一度の手筒花火。
本場、新井町から来てもらっているだけに、大規模で迫力満点!!
完全に、田子の浦港祭りのリベンジを果たすことができた。
ご町内の、協力でな成り立っているお祭りで、心温まる感じもした。
ぜひ、これからもいつまでも続けていただきたいものである。
写真の方も大満足。
ここには載せれないが、コンテストに出せそうなのも何枚か撮れた。。
3年後も、是非お邪魔したい。
左下の人は、今どうなってしまったのでしょうか? 気にかかります。
Posted by いいじじ at 02:09│Comments(4)
この記事へのコメント
いいじじさん、ど迫力の写真が撮れましたね。
きっと、ベストポジションにいらっしゃったんですね!!
残念ながら、私はまだ、本物の手筒花火を見たことがありません。
きっと写真以上に感動するのでしょうね!!
それにしても、確かに左下の人のその後の行方気になりますね~
きっと、ベストポジションにいらっしゃったんですね!!
残念ながら、私はまだ、本物の手筒花火を見たことがありません。
きっと写真以上に感動するのでしょうね!!
それにしても、確かに左下の人のその後の行方気になりますね~
Posted by roy at 2009年08月03日 04:08
いいじじさん、こんにちは。
すごい写真ですね。本当にあの人、大丈夫だったんでしょうか?心配ですが。コンテストの写真、すごく見てみたいです。
ところで小木の里祭り、私も何度か出かけました。お近くに住んでいらっしゃるのですね、きっとどこかでお会いしているのかも知れません。今度カメラを持っている人がいたら小さい声で呼んでみようかな、「いいじじさん?」って(^^;
すごい写真ですね。本当にあの人、大丈夫だったんでしょうか?心配ですが。コンテストの写真、すごく見てみたいです。
ところで小木の里祭り、私も何度か出かけました。お近くに住んでいらっしゃるのですね、きっとどこかでお会いしているのかも知れません。今度カメラを持っている人がいたら小さい声で呼んでみようかな、「いいじじさん?」って(^^;
Posted by niko
at 2009年08月03日 13:01

いいじじさん、こんばんは。私も清水港祭り行く予定で、雨で行くのを辞めてしまいました。花火の撮影は安倍川の花火も仕事で無理...今年は無理かもしれません。残念...。新居町の手ずつ花火は有名ですね。何度か見たことがありますが、とても迫力がありますね。今日の写真とても良く撮れていますね。
Posted by 案山子29 at 2009年08月03日 23:34
いつも見ていただいてありがとうございます。
翌日の新聞には何も載って居なかったので
あの人は無事だったようですね。。。 たぶん。。
royさん
手筒は是非一度ご覧になることをお勧めします。
本当に感動しますよ。
nikoさん
ごめんなさい。 私のすみかは、かなり遠くです。
でも、いつもそこいらをロウロしているので、どこかでお会いしているかも知れませんねんね。
それにしても、街中で隣を歩いている人から突然そんな風に声をかけられたらびっくりするでしょうね。。心臓がとまるほど。
そのときは、くれぐれも、そっと呼んでくださるようお願いします。。
翌日の新聞には何も載って居なかったので
あの人は無事だったようですね。。。 たぶん。。
royさん
手筒は是非一度ご覧になることをお勧めします。
本当に感動しますよ。
nikoさん
ごめんなさい。 私のすみかは、かなり遠くです。
でも、いつもそこいらをロウロしているので、どこかでお会いしているかも知れませんねんね。
それにしても、街中で隣を歩いている人から突然そんな風に声をかけられたらびっくりするでしょうね。。心臓がとまるほど。
そのときは、くれぐれも、そっと呼んでくださるようお願いします。。
Posted by いいじじ
at 2009年08月04日 00:22
