2009年09月23日
彼岸花
21日。 まだ「初秋展」の最中だが、カメラを持って散歩に行かせてもらった。
一眼レフを使うのは、かなり久しぶり。
先月、新潟へ行って以来、1ヶ月ぶりとなる。
ここのところ、立て続けのコンテストと作品展で紙作りばかりで息がつまりそうだった。
行き先は、富士川の雁がね堤。
時節がら、彼岸花を見に行った。
やや、タイミングが遅く、花弁が白くなり散りかけているものが多かったが、なんとか彼岸花らしい写真は撮れたような気がする。
ところが、サイズダウンのためオフィスのピクチャーマネージャーを使ったところ、せっかくの赤い色合いがおかしく変化してしまった。
修正の時間もないので、そのままUPするが、お許しいただきたい。




一眼レフを使うのは、かなり久しぶり。
先月、新潟へ行って以来、1ヶ月ぶりとなる。
ここのところ、立て続けのコンテストと作品展で紙作りばかりで息がつまりそうだった。
行き先は、富士川の雁がね堤。
時節がら、彼岸花を見に行った。
やや、タイミングが遅く、花弁が白くなり散りかけているものが多かったが、なんとか彼岸花らしい写真は撮れたような気がする。
ところが、サイズダウンのためオフィスのピクチャーマネージャーを使ったところ、せっかくの赤い色合いがおかしく変化してしまった。
修正の時間もないので、そのままUPするが、お許しいただきたい。
Posted by いいじじ at 00:20│Comments(6)
│撮影記録
この記事へのコメント
彼岸花、丁度見ごろですね、とてもきれいです。コスモスも素敵ですね~!
この頃思うのですが、写真って「腕」よりも「チャンス」じゃないかなと。
上手な方には叱られるかもしれませんが、素晴らしいチャンスに遭遇しさえすれば、今のカメラの性能からして90%くらいの写真が撮れるのではないかと、儚い期待を持ってあちこちウロウロしたいと思うのです。(^^ゞ
この頃思うのですが、写真って「腕」よりも「チャンス」じゃないかなと。
上手な方には叱られるかもしれませんが、素晴らしいチャンスに遭遇しさえすれば、今のカメラの性能からして90%くらいの写真が撮れるのではないかと、儚い期待を持ってあちこちウロウロしたいと思うのです。(^^ゞ
Posted by yottoitei at 2009年09月25日 00:53
まさに、そうですね。
素晴らしい作品は、沢山目にしますが、コンテストに入賞するためには、それプラス何かが必要な感じがしますね。
ただ、運も実力のうちなどと言われていますが、やはり力のある方は、ググッと運を引き寄せてくるのでしょうし、私たちが見逃してしまうようなラッキーもしっかり掴んでしまうのでかもしれませんね。
私も、数少ないラッキーを取りこぼさないようにコンパクトカメラは、なるべく肌身離さず持ち歩くようにしておりますが、なかなかチャンスは。。。
…彼岸花の色、変ですよね。
ピクチャーマネージャーを通すとこんなに成ってしまいます。
eしずおかでは、1.4M以下しか受けっつけてくれないので、サイズダウンの為にいたしかたなく使っていますが、もう少し使い勝手の良いところへ、引っ越した方が良いのかと考え始めております。。
素晴らしい作品は、沢山目にしますが、コンテストに入賞するためには、それプラス何かが必要な感じがしますね。
ただ、運も実力のうちなどと言われていますが、やはり力のある方は、ググッと運を引き寄せてくるのでしょうし、私たちが見逃してしまうようなラッキーもしっかり掴んでしまうのでかもしれませんね。
私も、数少ないラッキーを取りこぼさないようにコンパクトカメラは、なるべく肌身離さず持ち歩くようにしておりますが、なかなかチャンスは。。。
…彼岸花の色、変ですよね。
ピクチャーマネージャーを通すとこんなに成ってしまいます。
eしずおかでは、1.4M以下しか受けっつけてくれないので、サイズダウンの為にいたしかたなく使っていますが、もう少し使い勝手の良いところへ、引っ越した方が良いのかと考え始めております。。
Posted by いいじじ
at 2009年09月25日 02:37

おはようございます、いいじじさん。
素敵な写真ですね。こういう色を見るとときめいてしまいます。これをあの和紙に印刷したらまた違った雰囲気のいい感じになると思います。
ネットで見ると本当の色はわかりませんね。家にあるパソコン全てが違う色を示します。モニターによるのだと思います。だからすごく良い色に仕上がっても、相手のパソコンにはどう映っているかあまり、、、です。ましてや素人の私が見たら色のほんの少しの違いはわからず、、です。
実際にみたらもっとすごいのだろうなーという想像でもう一回楽しめる、それもありかな、と思います。
素敵な写真ですね。こういう色を見るとときめいてしまいます。これをあの和紙に印刷したらまた違った雰囲気のいい感じになると思います。
ネットで見ると本当の色はわかりませんね。家にあるパソコン全てが違う色を示します。モニターによるのだと思います。だからすごく良い色に仕上がっても、相手のパソコンにはどう映っているかあまり、、、です。ましてや素人の私が見たら色のほんの少しの違いはわからず、、です。
実際にみたらもっとすごいのだろうなーという想像でもう一回楽しめる、それもありかな、と思います。
Posted by niko
at 2009年09月25日 07:49

nikoさん こんばんは!
そうですね。
和紙にして少し柔らかくなると良いかもしれませんね。。
このままだと、少し私には刺激が強すぎる感じがします。
ホントに色調整って難しいですよね。
最近、プリンターを新しくしたのですが、キャリブレーションソフトを持っていないので、少しづつ感に頼って調整していますが、なかなかうまくいきません。。。
先日差し上げたポストカードも今一ですよね。
ちゃんと色が出るようになったら、また何か作って埋め合わせさせてもらいます。。
そうですね。
和紙にして少し柔らかくなると良いかもしれませんね。。
このままだと、少し私には刺激が強すぎる感じがします。
ホントに色調整って難しいですよね。
最近、プリンターを新しくしたのですが、キャリブレーションソフトを持っていないので、少しづつ感に頼って調整していますが、なかなかうまくいきません。。。
先日差し上げたポストカードも今一ですよね。
ちゃんと色が出るようになったら、また何か作って埋め合わせさせてもらいます。。
Posted by いいじじ
at 2009年09月26日 03:20

いいじじさん。
いえいえ、そんなこと全然ないですよ。あのポストカード、すばらしい。毎日眺めています。小さくても迫力のあるものはあるんですね、大切にさせていただきます。
いえいえ、そんなこと全然ないですよ。あのポストカード、すばらしい。毎日眺めています。小さくても迫力のあるものはあるんですね、大切にさせていただきます。
Posted by niko
at 2009年09月26日 20:52

nikoさん
有難うございます。
そう言って頂けると励みになります。
テーマが向日葵では、来年の夏まで使えないと思いますので、それまで時々でも眺めていただければと。。
いいじじ
有難うございます。
そう言って頂けると励みになります。
テーマが向日葵では、来年の夏まで使えないと思いますので、それまで時々でも眺めていただければと。。
いいじじ
Posted by いいじじ
at 2009年09月29日 01:01
