2009年07月22日
ヤッタ! 日食スレスレGET
今日は、南方では皆既日食がみられる日。
でも、こちらはこの天候で部分日食すらアウト。。
100%あきらめていたが、会社の屋上で同僚が
黒ビニールでうす雲を通して太陽観測に成功。
周囲がざわつき始める。
空を何度も眺めては、雲行き読む。。
やはりダメそうではあるが、次の機会まで生きているか??
と思うと、矢も盾もたまらず。。
ここで悶々としているよりは、やるだけやってダメなら
潔しとすることにした。
突然の早退だが上司や周囲も快く許諾してくれた。
(ただ、みんな目の色がやけに白いような気がした・・・
でも退職間近のなせる技ではある。。)
外へ出てみたは良いが、益々雲は厚く、家までカメラを
取りに行くという大ロスもあり、かなりの希望うす。
案の定、屋上から狙いをつけたあたりも、あたりもすでに
厚い雲に覆われ、見渡す限り黒い雲で近くの山の頂上は
見えない。
それでも、0.001%の確率を信じて20Kmほど走りまわったが
ダメ。。
それでもまあ、やれるだけのことはヤッタという思い出は
残るかと、絶望とあきらめの境地に至り、岐路についた。
と、それから数分、突然周囲が明るくなり見上げると直上に
小さな雲の穴から覘く太陽が。。
思わず、何と言ったか覚えていないが、大きな声でわめいたような。。
しかし、ここは4車線の国道、停車はできない。
すると、すぐに交差点が。。
そして、曲がるとすぐに駐車スペースが。。
現象が発生してから1分以内に撮影に入れた。
瞬間のトリプルラッキー。 ホントにラッキー!!
11:20すでにかなりピークは過ぎており
5分ほどの間に雲を通して2~3回見えただけなので、
日食の写真としては使い物にならないが、この画像
今回のドタバタと感動の思い出とともに、私の一生の
宝となりそうである。
それにしても、突然の早退でご迷惑をお掛けした皆様
本当にごめんなさい。
最後に、今回得られた教訓
・どんな状況変化ににも対応できる準備を怠らないこと。
(家にカメラを置いてきた)
・決断は迅速にすべし。
(早退時刻が遅れピークに間に合わず)
・最後まであきらめないこと。
(不信仰な私でも天はお見捨てにならなかった)
いや~。いくら年をとっても反省ですねぇ。



でも、こちらはこの天候で部分日食すらアウト。。
100%あきらめていたが、会社の屋上で同僚が
黒ビニールでうす雲を通して太陽観測に成功。
周囲がざわつき始める。
空を何度も眺めては、雲行き読む。。
やはりダメそうではあるが、次の機会まで生きているか??
と思うと、矢も盾もたまらず。。
ここで悶々としているよりは、やるだけやってダメなら
潔しとすることにした。
突然の早退だが上司や周囲も快く許諾してくれた。
(ただ、みんな目の色がやけに白いような気がした・・・
でも退職間近のなせる技ではある。。)
外へ出てみたは良いが、益々雲は厚く、家までカメラを
取りに行くという大ロスもあり、かなりの希望うす。
案の定、屋上から狙いをつけたあたりも、あたりもすでに
厚い雲に覆われ、見渡す限り黒い雲で近くの山の頂上は
見えない。
それでも、0.001%の確率を信じて20Kmほど走りまわったが
ダメ。。
それでもまあ、やれるだけのことはヤッタという思い出は
残るかと、絶望とあきらめの境地に至り、岐路についた。
と、それから数分、突然周囲が明るくなり見上げると直上に
小さな雲の穴から覘く太陽が。。
思わず、何と言ったか覚えていないが、大きな声でわめいたような。。
しかし、ここは4車線の国道、停車はできない。
すると、すぐに交差点が。。
そして、曲がるとすぐに駐車スペースが。。
現象が発生してから1分以内に撮影に入れた。
瞬間のトリプルラッキー。 ホントにラッキー!!
11:20すでにかなりピークは過ぎており
5分ほどの間に雲を通して2~3回見えただけなので、
日食の写真としては使い物にならないが、この画像
今回のドタバタと感動の思い出とともに、私の一生の
宝となりそうである。
それにしても、突然の早退でご迷惑をお掛けした皆様
本当にごめんなさい。
最後に、今回得られた教訓
・どんな状況変化ににも対応できる準備を怠らないこと。
(家にカメラを置いてきた)
・決断は迅速にすべし。
(早退時刻が遅れピークに間に合わず)
・最後まであきらめないこと。
(不信仰な私でも天はお見捨てにならなかった)
いや~。いくら年をとっても反省ですねぇ。
2009年07月22日
代通寺Ⅲ
しつこいようだが、また代通寺のハスを撮りに行った。
ハス祭りは、野暮用のため行けそうもなかったので、前日小雨の中での勝負となった。
しかし、戦う前から負け模様!!
雨が上がらないかと出足が遅れ、でかけたら高校野球のため道が大渋滞、ようやく10:30に到着すれど、良い花はすべて閉じてしまっていた。。

それでも、気を取り戻して、お賽銭をはずんで本堂にお参り。
傘をさしつつ散った花や、つぼみを相手に奮闘。
でも、やはり今一か、そこそこで帰宅とする。。