2009年11月16日
今頃、東京モーターショーですみません!
10月26日、東京モーターショーに行ってきた。
今頃の掲載で、見てくださる方がいらしたら恐縮だが、自分の記録として掲載させて頂く。
他でも言われているが、今年のモーターショーは、本当にさみしかった。
晴海の時代から欠かさず見続けてきたが、その変化には寂しさを通り越し不安を感じさせられた。
一昨年の前回は、2階建てのブースが所せましと立ち並び展示場だけで足りなくて、通路に展示されたり屋外や近くの公園を使ってのイベントも行われていた。
それに比べ今回は、海外メーカーの参加はほとんどなし、国内メーカーもエコ・脱内燃機関化という新分野には取り組んでいるものの、その他には目立った売りもなく、スペースを埋めるのに苦慮している感じであった。
通路はかなり広く取られ、展示車の間もスキスキの感じがした。
それでも埋めきれずに、おもちゃ屋さんや、自動車総連(労働組合)の展示場が広々と取ってあるのには、少なからずショックを受けた。
…もはや、自動車マーケットとしての日本の価値は無くなってしまったのであろうか。。
…それとも、造船や鉄鋼のように業界自体が。。
トヨタブースのF1マシーン、穴埋めのつもりで展示されたのだろうが、そ成りに足を止める人が多くいた。
ただ、その数日後、トヨタがF1撤退を表明。。 ショックが倍増した。

まるで撮影会。 確かにただでモデルを撮るには良い機会。

アシモはどこに行っても人気者。

やっぱり、帽子と同じ色が良いのかな?

とうとう車もスケルトン時代?

トヨタのF1マシーンにお目にかかるのもこれが最後か?
今頃の掲載で、見てくださる方がいらしたら恐縮だが、自分の記録として掲載させて頂く。
他でも言われているが、今年のモーターショーは、本当にさみしかった。
晴海の時代から欠かさず見続けてきたが、その変化には寂しさを通り越し不安を感じさせられた。
一昨年の前回は、2階建てのブースが所せましと立ち並び展示場だけで足りなくて、通路に展示されたり屋外や近くの公園を使ってのイベントも行われていた。
それに比べ今回は、海外メーカーの参加はほとんどなし、国内メーカーもエコ・脱内燃機関化という新分野には取り組んでいるものの、その他には目立った売りもなく、スペースを埋めるのに苦慮している感じであった。
通路はかなり広く取られ、展示車の間もスキスキの感じがした。
それでも埋めきれずに、おもちゃ屋さんや、自動車総連(労働組合)の展示場が広々と取ってあるのには、少なからずショックを受けた。
…もはや、自動車マーケットとしての日本の価値は無くなってしまったのであろうか。。
…それとも、造船や鉄鋼のように業界自体が。。
トヨタブースのF1マシーン、穴埋めのつもりで展示されたのだろうが、そ成りに足を止める人が多くいた。
ただ、その数日後、トヨタがF1撤退を表明。。 ショックが倍増した。
まるで撮影会。 確かにただでモデルを撮るには良い機会。
アシモはどこに行っても人気者。
やっぱり、帽子と同じ色が良いのかな?
とうとう車もスケルトン時代?
トヨタのF1マシーンにお目にかかるのもこれが最後か?