2009年08月10日

カマキリ

長期の休暇に入り、梅雨も上がった。
これまでのゲリラ混じりの荒天続きにより
遅れていた庭木の手入れを開始した。
ホントに暑い!!
扇風機を持ち出して、背中に背負うように風を当てたが効き目なし。
そのうち立っているのもつらくなってきた。
このまま続けて救急車などを呼ぶようなことになったら近所迷惑と
途中ではあるが、作業を中止した。
会社で冷房を浴び続けている身体に。急な環境変化はむりだったようだ。
会社といえば、今週、救急車で一人運ばれた。
原因は、熱中症による脱水症状とのこと。
冷房の利いたところでも安心はできないようである。
まして年寄りは、本当に気をつけなければならないと多少臆病になった。
てな訳で作業は中止したが、庭木の間にカマキリを発見。
昨年モデルになってもらい結構面白い写真が撮れたので、今年も是非にと
早速カメラを持ち出し撮影開始。
・・・知らぬうち急に元気になっている自分がちょっと恥ずかしい。。
2匹発見できたが、どうも種類が違う感じ。
ただ、1匹は昨年のモデルカマキリの子供ではないかと思われる。
顔が非常によく似ている。
・・・カマキリが顔で個体識別ができるという話は聞いたことはないが。。
比較のため昨年の写真も載せてみるが、昨年とった親?は、威風堂々
他のものを寄せ付けぬ威厳と風格があったが、今年の子供はかなり
迫力に欠けている。


       <①2-3㎝と小型、尾は常に上げている>


       <② ①がカメラを逃れ葉の下に>



       <③昨年のモデルの子供か? なぜか逆さにぶら下がっている>


       <④昨年のモデルカマキリとても攻撃的でカメラを追い払おうと。。>

ちなみに、カマキリの英語名は「praying mantis」釜をかまえた姿が
祈りを捧げる姿に見えるからだそうだが、この写真からそう見える
だろうか??

  


Posted by いいじじ at 02:16Comments(3)撮影記録